パスワードは一万年愛す。タイムレスなスタイルは、過去も未来も時を超えてゆく!

音楽創作|GarageBandで音楽をつくる3 堪らずに聴いてタモーレ

この記事は約8分で読めます。

誰にだって音楽はつくれるのさ

 誰にだって音楽はつくれる、なんてーことをいうと「お前はミュージシャンを敵にまわすのかー」といわれそうですが、そうではありません。当方は、現役ミュージシャンの創作意欲に火をつけようとしているのです。

 せっかく楽器ができて音楽を奏でることができるなら、どうせならオリジナルをつくればいいのに、なんてーことを思うわけであります。さらにはコピーもいいけど、せめてカバーにしてね、と切実に思う今日この頃であります。

 小説や絵画などの創作では、一般的にコピーすること自体に意味がない。なぜなら、誰もその価値(贋作)を認めないし、需要もないからです。

 一方、音楽では、なぜかコピーという行為がまかりとおっています。創作としての音楽を聴かせるのではなく、単に演奏者が楽しむためでしかないが、意外と根強い需要があるようです。ちなみに、カバーは創作の範疇にあります。

 当方は、楽器は少々嗜む程度であり自由自在に演奏はできません。そんなら、生意気いうなや、音楽つくれるなんていわんといてー、とお怒りにある人たちも少なからずいると思います。いやー、これが実際いるんだなー、ほんとに。

サンプリングとリミックス
 とはいえ、現代ではガレージバンドのような音楽ソフトも充実し、楽器がうまくできなくとも音楽はつくれる時代であります。これは既成事実です。

 音楽ソフトでの創作は、端的にはサンプリングとリミックスから成り立っています。サンプリングとは、引用または参照することであり、リミックスとは、構成を意味しています。これは、アートでいえば、コラージュとおなじです。

 コラージュは、既存の印刷媒体から選び出した写真や記事、または物などを、自分なりのイメージで構成し、貼り合わせてできあがります。

 したがって、サンプリング=素材を選び出すセンス、リミックス=構成するセンス、さらにはテーマなどが問われます。そこがアートのコラージュと、ガレージバンドなど音楽ソフトで創作する音楽の共通点となっています。

 絵が描けなくともコラージュは誰にもできます。ちなみに絵だって、本当は誰にでも描けます。だって、子供なんて得意でしょ。大人が絵を描けないのは、自意識過剰になっているからに他なりません。

 下手だと他人にいわれたらどーしようとか、考えてしまうのが大人です。ちがうでしょうか。音楽もそうです、ちゃんと勉強して、楽器が弾けるようになってから、なんてこと少しも考える必要はないと思います。

 坂本龍一さん曰く、「10年、20年も音楽や楽器を習ってから作曲などする必要はない、そんなの機械にやらせればいいじゃないか」、正確ではありませんが、そのようなニュアンスのことを随分と前に言っていました。

 さすが教授ですねー、ちなみに坂本氏は、ピアノがとても達者なので業界に対しても、ある意味余裕で過激なことが言えます。

 そこが当方とはだいぶ(けたはずれに)違っていますが、とにかくいわんとするところはとても良く似ています。たぶんですが。

で、なにがいいたいか
 要するに、固定観念などいいかげん脱して、もっと自由に音楽つくろうぜー、なんてーことをいいたいのであります。固定観念は年齢を重ねるごとに増えてくる、それは自分を省みて実感しています。あしからず。

 なお、いい気になってYouTubeに動画上げてんじゃねーよ、というひとも少なからずいると思います。どうせ自己満足だろうというひといるでしょう、しかし、創作者個人としていわせてもらえば、ちっとも満足していません。

 創作とは、満足したら終わりです。その先はありません。それがつくらないひとには理解できないようです。残念ですが…。

 ガレージバンドで音楽つくることは、イメージどおりにはいきません。なぜなら、ループ音源には限りがあるからです。打ち込めばいいと思いますが、現時点ではそれを行っていません。(ほんの少しだけあります)

 思い描いたイメージを限られたループ音源中心でつくっていくと意外な方向性が見えてきます、そこが案外面白いと思っています。

注釈:ガレージバンドでは、楽器ができれば、自分の演奏を取り込んでリミックスし、イメージに近い音楽をつくることも可能です。

 では、前置きはここまでとして、以下の音楽をぜひご視聴ください。

Beyond the night 夜をこえて

 じゃーん、これはなんだといえば、ディスコサウンドであります。踊らにゃそんそん、さあー踊れ、さあー踊れと脳髄を刺激し、思わず体が動きだす音楽、それがディスコサウンドの醍醐味であり、存在意義となっています。

 なんとなく、ノリのいい音楽が聴きたいなー、という思いが募りまして、このような音楽をつくってみました。イメージしたのは、いわずもがなの70年代ディスコサウンド、なかでも「シック」にインスパイアされています。

 ご存知のひとも多いと思いますが、「シック」は都会的でおしゃれなディスコサウンドを創出した大御所といえるバンドであります。

 最近では、そのサウンドはEDM(エレクトリック・ダンスミュージック)にも引用されて大ヒットしました。(Daft Punk – Get Lucky)

 ちなみに、当方のつくった音楽ではインドの楽器シタールをフューチャーしていますが、とくに意図はなく、ちょっとした遊びごころ、シャレであります。

 70年代ディスコ・ミュージックをいま聴くと実に遊び心に満ちています。そのあたりも若干参考にしてみました。

花様情曲 remix2

 ミスティック・シリーズの第二弾となります。この楽曲は、映画「花様年華(2000年/ウォン・カーウァイ監督)」にインスパイアされてつくりました。内容は、60年代の香港を舞台にしたラブストーリーです。

 映画「花様年華」の冒頭には以下のような文章が映し出されます。

女は顔を伏せ近付く機会を与えるが、男には勇気がなく女は去る。

時は移ろい、あの頃の名残りは何もなかった。

男は過ぎ去った年月を思い起こす。

埃で汚れたガラス越しに見るかのように、過去は見るだけで触ることはできない。

見える物はすべて幻のようにぼんやりと・・・。(花様年華より)

 映画の内容は見ていただくしかないですが、タイトルどおりムード=情感に溢れた映像美となっています。興味ある方は、ぜひご覧ください。

 下に掲載した動画は、映画の予告編です。背景に流れる音楽は、「夢二のテーマ」となっています。鈴木清順監督の「夢二」のテーマ曲でした。花様年華でテーマ曲となり、こちらの方がいまでは有名となりました。(作曲は梅林茂)

ミスティック(mystic)remix3 – long version

 ムードのある音楽をつくりたい、そんな漠然としたイメージをもってこの音楽をつくりはじめました。ムード=雰囲気という、曖昧模糊としたイメージは、なにぶん個人差があるので、誰にでも同じ様に感じてもらえるとは限りません。

 したがって、あくまで個人的な想いとしてのムードでしかありませんが。ちなみに、インスパイアされたのは、これまた映画「花様年華」です。(英題は「In the mood for love」といいます)

 さらにいえば、ムードとは、人間だけが感じる不思議な感情、情感と同義であると考えます。ムード=情感と捉えると理解しやすいと思いますがいかに。

情感とは
物事に感じて起きる心の動き。感情。

与三郎のテーマ remix2

 有名な歌舞伎の演目として『与話情浮名横櫛』(よわなさけうきなのよこぐし)というものがあります。ちなみに、内容は一種のラブストーリーである。

 主人公は、与三郎とお富。与三郎は、江戸の大店の息子ですが、なぜかやさぐれて、きさらづに流れてきます。通称「切られ与三」として有名です。

 お富は、元深川の芸者であり、ヤクザのお妾さんとなっている。そんな二人が運命的な出会いをして愛し合うようになり、それ以後いろいろな出来事が巻き起こる、というものがたりとなっています。

 歌舞伎では、世話物といわれているジャンルだそうです。

 音楽の方向性としては、与三郎のやさぐれ感、お富への想い、そして如何ともしがたい運命にあがく様をイメージしてみました。

世話物とは
江戸時代の庶民の日常そのものである市井の話題や風俗などを扱った演目のことを、世話物(せわもの)という。
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・キサラヅ

お富と与三郎のものがたり

昔々…、港町きさらづの浜辺で運命的な出会いをした男と女がいた。

男は、江戸の大店の息子であるが、なぜかやさぐれて、港町きさらづに流れてきた。

女は、江戸一といわれた深川の芸者だったが、やくざの親分の妾となり、おなじくきさらづに…。

そして、ある日、きさらづの浜辺で運命的な出会いをする男と女。

その後、やくざの親分にコトの次第がばれて、男は切られ、女は海に身をなげます。

それから、それから、運命に抗うように、このものがたりはまだつづきます…。

お富のテーマ

 上と同じく『与話情浮名横櫛』の主人公のひとりである、お富をテーマにつくりました。お富は、江戸一といわれた深川芸者だったが、やくざの妾になるという、如何ともしがたい運命に流されてきた女といえます。

 運命的な出会いをした与三郎とは、生き別れとなり、その後再会します。それからもいろいろありまして、詳しくは映画とかでご覧ください。

 とにかく、お富は、近代の映画で描かれる薄幸の美人の元になった女性像ではないかと思います。(んー、違うかもしれません)

 なお、運命に翻弄される女というイメージは、その後の映画やドラマでは定番となっています。古くて新しい永遠不滅のイメージ、それがお富かもしれません。

今回は、ここまでです。
ご視聴いただきありがとうございました。

切られ与三郎 [DVD]

コメント