15 マーケティング■マーケティング|女の時代、なんていらない? お仕着せはもうたくさんだ わたしは、私。に感じること 日本の現政府は、「女性活躍社会」を重要な政治課題として大々的に喧伝してきた。その後、どのような進展があったか、それが問題である。 2019年から、幼稚園や保育園にかかる費用が無料になるそうだ。その費用は消...2019.01.06cragycloud15 マーケティング
15 マーケティング■マーケティング|企業の栄枯盛衰 GE1兆円の赤字、ソニー、マクドナルドに復調のきざし 世界最大の複合企業GEが、苦境に陥っている GEは、経営者の模範だった かつて企業経営の模範とされて、経営者たちから崇められた世界最大の複合企業GE(ゼネラル・エレクトリック)が、なんと1兆円を超す赤字を抱えて苦境に陥っている...2018.02.042020.04.08cragycloud15 マーケティング
15 マーケティング■マーケティング|偽インフルエンサーが跋扈する ネットの営みは本日も通常営業なり そのインフルエンサーは本物か 昨今、マーケティング手法として「インフルエンサー」の活用が注目を集めている。顧客と商品の接点となる広告では、かつて花形だった新聞広告やテレビコマーシャルがその価値を著しく落としている。 インフルエンサ...2017.09.202020.04.08cragycloud15 マーケティング
15 マーケティング■マーケティング|ジャポニカのうそ? 偽りの共感づくりは是か非か 偽りの共感づくりは、顧客を騙すことだ 2014年、文具大手のショウワノートが発売する「ジャポニカ学習帳」から、「昆虫の表紙が消えた」として話題になったことがある。まだ、記憶に新しい出来事だが、当時は昆虫の表紙が消えた理由として、一部消費者...2017.03.11cragycloud15 マーケティング
15 マーケティング■マーケティング|レジなしコンビニAmazon Go 流通小売の新たな幕開けとなるか 昨今、アメリカでは大手百貨店やアパレル専門店の店舗が次々と閉鎖されているそうだ。しかも、その数が半端なく多くて、一世を風靡したショッピングモールでさえ存続が危惧されているとか。 なにしろ、これまで有力な核テナントだったから、その店...2017.02.23cragycloud15 マーケティング
15 マーケティング■マーケティング|日本では、いまだにマーケティングの重要性が認識されていない マーケティングは、セールスではない! マーケティングが日本では認識されていない、と言うと「あちこちで使われてるし、認識されてるだろう」といわれるに違いない。 たしかに、言葉や用語としては定着しているし、新聞やテレビでも見たり、訊...2017.02.12cragycloud15 マーケティング