パスワードは一万年愛す。タイムレスなスタイルは、過去も未来も時を超えてゆく!

コラム|生涯で一番手を洗うとき なんだか手が荒れてしょうがないぞ

この記事は約4分で読めます。

こんなに手を洗った記憶はない

洗いすぎて手が荒れている

 当方は、中高生にあらず中高年だから、冬場は肌がカサカサしている。その反面、夏場は脂ぎっている。いやはや。

 このところ、コロナウイルスのせいで毎日なんども手を洗っている。これまでの生涯で一番手を洗っているのは間違いないだろう。

 コロナ以前は、手を洗うのはトイレに入ったあとぐらいだった。

 しかしまー、これがいつまで続くのだろうか。最近、なんだか手の脂分が少なくなっている、ような気がする。そして、スーパー(最近、袋が有料になった)の袋が、なかなか開けられなくてこまる。

 指を舐めて湿り気を与えれば、袋を簡単に開けられるが、さすがにコロナ禍のいまは躊躇するしかない。手は洗ってるが指を舐めたくはない。

コンビニでは、お釣りはトレーに

 先日、コンビニにいったらお釣りを手渡しではなく、トレーに入れてよこした。はてな、と思ったらカウンターに何か書いてあった。コロナ禍のせいで、あまり接触をしないようにしてるそうである。

 おうおう、そうかー、と妙に感心し、さらに納得したのである。

 よく行く駅前のカフェでは、椅子のひとつおきにバツ印がされていた。要するに間隔をあけて座ってね、ということだった。

 これは、「ソーシャルディスタンス(社会的距離)」といって、いま世界の潮流となっている現象である。

 もうほんとに、たいへんだーね。

不要不急の概念とは

 ところで不要不急とはいかに。外出禁止なら、こちらも覚悟のしようがあるが、あくまで自粛要請であるからして、そこが問題である。

 また、その解釈にもいく通りもありそうだ。不要不急を外出自粛の核とするなら、パチンコやゲームセンターなど、当たり前に自粛の対象である。

 しかーし、なぜか国は対象から外している。それはいったいなぜだ。東京都は、独自にパチンコも自粛対象にしたが、国のほうからは反対の声が強いそうだ。

 国は、なにを考えてるんかね。もしかしたら、パチンコ屋さんも椅子のひとつおきにバツ印でもして、濃厚接触を避ける手立てでもしてるのか。

 当方はパチンコをしないから、ある意味ではどーでもいいが、コロナ感染はどこから拡がるか判らない。

 したがって、できるかぎり人が集まる機会は制限したほうがいいはずである。それに生活に必要とは、言い難いのはいうまでもないぞ。

不要不急
読み方:ふようふきゅう
意味:重要ではなく、急ぎでもないこと。

ナイトライフは、必要か不要不急か

 夜の飲食店はさらに大変である。人が集まっての飲食は自粛対象であるからだ。飲食店自体は、自粛対象ではないが、営業時間が制限されるようだ。

 東京では、食事などは夜8時まで、お酒は夜7時までだそうだ。夜7時って、コロナ以前では集合時間より早い時間帯である。

 ナイトライフを生活の糧として、仕事をがんばってる人もいるにちがいない。

 不要不急の代表のような扱いをされてはいるが、人によってはストレスの発散にこまるだろう。そのせいか知る由もないが、欧米では自粛ムードの高まりと共に、家庭内DVが顕著に増えているとか。

 とにかく歓楽街に人がいないのは実にさびしー、というほかにない。

 世界一の歓楽街であるニューヨークのタイムズスクエアなど、ほんとーに人が消えた。まるで、映画のできごとみたいである。

28日後…

 映画「28日後…」というゾンビ映画を思い出してしまった。

 この「28日後…」は英国が舞台である。ある男が病院で目を覚ますと、周囲に人の気配がない。病院を出て、まちなかへ行くが、そこにも人がまるでいない。

 ロンドンのテムズ川に架かる有名な橋(ウェストミンスター橋)では、ゴミが散らかってるだけで、やはり人の姿はない。

 通りには、ロンドン名物の二階建てバスがひっくり返っている。そして、不気味な静寂がまちを包み込んでいた。

28日後…
 ダニー・ボイル監督によるSFホラー映画である。人間を凶暴化させるウイルスが蔓延し、感染者が人々を襲ったために壊滅状態になったロンドンを舞台に、生き残った人々のサバイバルを描く。(2002年公開)

 いまの日本では、たぶんゾンビは現れないと思いますが、それでも不気味なのはおなじ状況であります。十分にお気をつけてください。

 とにかく、みなさまの健康と平穏をお祈り申し上げます。

追記:
 最近、PCの画面が見づらくてしょうがない。そのせいか誤字や脱字、さらには言葉の言い回しなどに間違いが多くなっている。気がつけば、できるだけ直しているが、めんどーでしょうがない。いやはや。

画像引用:https://ellegirl.jp/article/greatest-zombie-movies-190513-hns/6/

コメント