パスワードは一万年愛す。タイムレスなスタイルは、過去も未来も時を超えてゆく!

■書籍|世代論の教科書 誰にでも分かりやすく世代論を解明している

この記事は約4分で読めます。

grandstand-330930_640

世代をクロスさせれば次代が見えてくる!?

世代論は、いまでも通じるのか否か?それが問題だ

世代とはーー
 世代とは、特定の期間に生まれ、時代を共有してきたことを通して、おなじ様な価値観と行動様式を有している人々のことである。

 たった1冊で誰とでもうまく付き合える「世代論の教科書」ー”団塊世代”から”さとり世代”まで一気にわかる。

 博報堂新しい大人文化研究所統括プロデューサーの阪本節郎と博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーの原田曜平が、「団塊世代」から「さとり世代」までの「世代」について解説した書籍である。

 現在、転換期を迎えている日本のビジネスにおいて、生活者それぞれの世代がどのような時代背景に育ち、どのような価値観を持って生活をしているかを改めて整理し直すことが重要と考えました。

 本書では団塊世代からさとり世代までの世代を通じて、日本の戦後史を俯瞰することで、日本人の価値観や生活の変遷を改めて振り返り、これからの日本の行く末を見定めることを狙いとしています。

 また、少し離れた年代の人たちとコミュニケーションをするときに生まれる違和感を解消するための、「おやじたらしのバイブル」「若者の言動を理解するためのバイブル」として世代間ギャップを埋めるために本書をお役立て頂ければ幸いです。

書籍資料より

 混迷を深める現代において、その指針となるベクトルを探るにはうってつけの書籍かもしれない。いまさら世代論ではあるまいと思うべからず、案外見落としていた事柄が見つかり今後のヒントになるかもしれない。

 ビジネスヒントとしてだけでなく、社会学としても大変興味深いものがあり、面白く読めそうである。自分が所属する世代の背景にあるものは、はたして何だったのか。それを再発見、再認識するのも楽しいと思われるがいかに。

世代のカテゴリー概要

「世代論の教科書」に取り上げられている世代の概要は以下のとおりです。なお、これは当方がまとめたものであり、書籍から抜粋したものではありません。

<団塊の世代>
 1947年〜51年までに生まれた世代。言わずと知れた人口構成の頂点に君臨する世代。社会の変革期を担ったリーダー的な存在である。とにかくボリュームが半端無く、少子高齢化のなかでも影響力は甚大と思われる。また人口が多いせいもあり、なにかと批判されることも多い。

<ポパイ・JJ世代>
 1952年〜60年頃までに生まれた世代。70年代に青春期を迎えた世代。雑誌ポパイやJJに代表される情報カタログの文化を受けて、トレンドやファッションという言葉が若者に浸透し始めた世代であり、団塊に比較するとややナンパな傾向にある。後の世代の前振り役ともいえる。

<新人類世代>
 1960年以降に生まれた世代。80年代のニュー・アカデミズムやサブカルチャーのブームを背景に注目された世代。豊かな時代の申し子として、軽いノリ、優しい人間関係、個性的で感性的な行動にたけ、現代社会のソフト化・感性消費化をリードする存在となっていた。

<バブル世代>
 1965年〜74年頃までに生まれた世代。新人類や団塊ジュニアとも世代的に被るところがある。1986年から91年までのバブル期に会社に入社している。バブル景気に湧くなかで享楽的な遊びにたけた世代ともいわれる。ディスコやディズニーランドなどがこの世代には良く似合った。

<団塊ジュニア世代>
 1971年〜74年頃に生まれた世代。団塊世代の子供たちのことを指している。団塊ジュニアもボリュームは大きくて、現在では企業の中堅幹部を構成する世代となっている。かれらは親世代と違い上昇志向が小さく、一貫した自分を探すよりも「今ここ」を体感的に生き、内面をさらけ出さないという特徴がある。

<さとり世代>
 1980年代半ば以降に生まれた世代。2002年~10年度の学習指導要領に基づく「ゆとり教育」を受けている。「堅実で高望みをしない」「車やブランド品に興味がない」「欲がなく、ほどほどで満足する」「恋愛に淡泊」「海外旅行に関心が薄く、休日を自宅やその周辺で過ごすことを好む」といわれている。

 当該書籍には、これ以上に詳しい内容及びその背景が書かれています。とくに世代特有の環境要因に興味深いものがあると思います。何故、そうなったのか。時代背景あっての状況が垣間見えてきます。そこにこそ、現代とクロスさせてヒントをつかむ要素が潜んでいると思われます。

60代「団塊世代」はなぜこんなに嫌われたのか(東洋経済)

05k26-p

追記:世代をざっと見渡すと団塊世代とそれ以外とでは明らかに溝がある。ポパイ・JJ世代以降は、何気に共通するものがあるが、団塊は強烈すぎて近寄り難い。しかし、最近の日本の低迷?からの脱出には、ふたたび団塊世代の様な強引さ、たくましさなどが必要な気がします。なお、あくまで気がする程度ですが。

日本初! たった1冊で誰とでもうまく付き合える世代論の教科書―「団塊世代」から「さとり世代」まで一気にわかる
日本初!  たった1冊で誰とでもうまく付き合える世代論の教科書―「団塊世代」から「さとり世代」まで一気にわかる

03 書籍
スポンサーリンク
cragycloudをフォローする
おすすめ記事
パスワードは一万年愛す

コメント