パスワードは一万年愛す。タイムレスなスタイルは、過去も未来も時を超えてゆく!

■映画|外国人が日本映画に苦言を呈する 正論過ぎてグウの音もでない!

この記事は約7分で読めます。

やむにやまれぬその想い、痛いほどに判る気がする

いったい全体、日本映画のどこがつまらないか?

 外国の映画プロデューサーが、現在の日本映画のていたらくに苦言を呈している。プロデューサー氏は、最近の日本の映画は低レベル過ぎる、中国、韓国、香港、台湾、タイなどの方がレベルはずーと上だと語っている。

 ちなみに、このプロデューサー氏は、日本とは縁が深く、日本映画の配給やプロデュース等を手掛けている。(園子温監督「希望の国」、他)したがって、日本映画通と言っても過言ではない。その通の外人プロデューサーも、昨今の日本映画がおかれた状況について、ついにがまんの限界を迎えたようだ。

 日本映画を愛する(だから配給してる)ゆえに、その想いは複雑だろうと想像できる。苦言を呈しても解決できないのは百も承知と思われるが、それでも言わずにはいられなかった、積み重なった何かがあったのだろう。

 当方などの一般人は、「日本映画はつまらん」と言われても、何をいまさらと思うだけである。しかし、日本の映画関係者として、それを口にするのは憚れたと思われる。だから、当然のように関係筋から反発の声が上がっているようだ。

 映画関係者は、反発するよりも「日本映画はつまらん」という声に真摯に耳を傾けるべきと思われるが、関係者はそうは思っていないようだ。

今の日本映画にもの申す…「レベルが本当に低い!」英映画配給会社代表が苦言

「日本映画のレベルは本当に低い。最近すごく嫌いになってきたよ!」
 アダム氏は憤っていた。断っておくが、アダム氏は日本映画をこよなく愛している。だからこその“苦言”なのだろう。

 「アジア映画の中で韓国や中国とかが頑張っている。それに比べて日本はレベルがどんどん下がっている。以前はアジアの中で日本の評価が一番高かったけど、今では韓国、中国、台湾やタイなどにお株を奪われている。ちょっとやばいよ」

 「日本では映画は製作委員会のもので監督のじゃない。例えば、誰が監督したかみんなほとんど知らないでしょ。監督の名前を宣伝しない。英国などでは出演者には興味がない。『この映画はマイク・リーの新作』などと監督を重視する。」

詳細は、上記リンク先まで

 某映画関係者は、上記した外人プロデューサーの苦言に対し、ツイッターで映画の現場は頑張っているし、挟持によって支えられているという、映画の内容とはまったく関係ない情緒的で、内輪的な擁護の声を上げている。

 しかし、その内容がちょっとおかしい。低予算ゆえに挟持をもって制作しているそうだが、それが映画の内容とどう関係があるのか。とにかく、おれたちは頑張っている、だから映画を批判するなということか。

 批判されるのが、怖いなら創作活動なんて止めたらどうかと思うがいかに。

 日本映画の体質が古いのは、かなり以前から指摘はされてきた。ちっとも客が入ってなくても大ヒット上映中なんてのは、あまりに痛過ぎてもはや笑えない。それが、ずーと続いている映画界は、どこかおかしいと思うしかない。

 日本映画には、低予算ゆえに、キャストが少なくて済む「恋愛映画」が多いのは、いまさら言うまでもない。どこに、そんなに需要があんねん?と思うが、次々と公開されるのは、もっと不思議である。

 しかも原作は、コミックばかりだ。実に企画が安直である、コミックには、一定の読者がいるから、そのうちの何パーセントかが見に来れば元は取れると踏んでいるのが、手に取るように理解できる。

 さらにいえば、制作委員会方式で制作される映画では、何社もの利益を考慮した上でキャストなどが決まる。それに監督がどこまで関与できるかは、疑わしいものがある。いわば監督、脚本家などの創作の要も単なるコマでしかない。

 低予算が当たり前、当然企画は限られてくる。さらに制作委員会によって監督の自由度は制限される。それでヒットすればいいが、それはまれにしかない。そして、ますます「貧すれば鈍する」という負の連鎖にハマってしまった。それが日本の映画界の現状か。

 ちなみ、ここまで書いてきていまさらであるが、あまり日本映画を観ていない。劇場はおろか、レンタルDVDでもおなじくである。

 最近になってネット配信によって何本か、トライしてみたが、失礼ながらどれも最期まで観ることはなかった。とくに恋愛映画は、観るに耐えなかったというしかなかった。なお、個人差があるので一概につまらんとは言えないが。

 とにかく、これ映画館で観る価値あるかと思うことが多かった。それでも、何本かとりあえず観てみた当方は、かなり物好きというしかない。

 映画関係者にしてみれば、レンタルや配信でなく劇場で観てから批判しろと言われそうである。したがって、それを考慮して「つまらん」と思った日本映画のタイトルは伏せておきます。あしからず。

音楽プロデューサーの福田裕彦氏は、「勝手にほざいてろ」とTwitterで反論

 だいたい「今の日本映画はつまらない」とか「神目線」言う人間は、例えば予算のない現場で制作のスタッフがしょぼい弁当をリカバーするために必死で味噌汁作ってキャストやスタッフを盛り上げようする矜持すら知らない。俺はそんなやつらは一切信じない。勝手にほざいてろ。

 これに対し、ネットでは以下のような批判が寄せられたいるそうです。

「こんな映画の面白さに1ミリも関係しない精神論が反論になると思ってるのが製作ないし批評の一端を担っていて、『信じない』『勝手にほざいてろ』ならばそりゃあ面白くなるはずがない。」

「制作のスタッフの仕事は面白い映画を作ることであって、味噌汁を作ることではない」

「味噌汁で勝負しないで、映画本編で勝負してください。そんなことばかり言ってると日本映画に携わってる人達自体がしょぼい人間だと言われてしまいます。お客は邦画も洋画も同じ値段で選んで見るんですから。」

 等々…多くの批判があるようです。

 みなさんどう思いますか?。挟持でみそ汁作ってるから、映画も面白くなるのか、それが問題だと思いますがいかに。

当方一押しの日本映画「SRサイタマノラッパー」について

20100816_1601008

 当方がいま一押しの日本映画を紹介したいと思います。観た人にはいまさらであるが、知らない人に向けてつい教えたくなる、そんな映画です。それが「SRサイタマノラッパー」という映画です。

 実は、当方は最近まで「SRサイタマノラッパー」を知らなかった。これを観て日本映画も捨てたもんではないと思いました。日本でなければ、このティストは出せない、そんなオリジナリティ性も感じました。

「SRサイタマノラッパー」は、2009年に公開されて注目を集めた。典型的な低予算映画であり、しかも、自主制作映画でもある。(監督の自費)

 この映画は、コメディの部類に入るかもしれないが、それは一面でしかない。本当は、若者だけでなく、すべての夢を抱く人々に向けた応援映画のような気がする。それも単なる「努力すれば適う的なもの」でなく、痛いところも描いている。

 それゆえに、見所が満載であり、思い当たる節のある人にはハマること間違いなしとなっている。なお、個人差があるのは言うまでもありません。

 サイタマとヒップホップの組み合わせが、絶妙なハーモニーを生み出している。

 当方は、ヒップホップにあまり感心はなかったが、案外いいじゃないかと思うほどでした。映画は、総合芸術といいますが、企画と演出、役者、そして音楽という構成する要素がうまく機能した、希有な例であると思いました。

 多少持ち上げ過ぎかもしれませんが、それは日本映画で観るに値する映画がこれまで少なかったせいかもしれません。あしからず。

 ちなみに「SRサイタマノラッパー」は、これまでに3作品が作られています。

「S R サイタマノラッパー」2009年

「サイタマノラッパー2/女子ラッパー☆傷だらけのライム」2010年

「SRサイタマノラッパー/ロードサイドの逃亡者」2012年

監督:入江悠

追記:あくまで個人差があるので、全ての人に保証するものではありません。当たり前ではありますが、念のため申し加えておきます。

SRサイタマノラッパーO.S.T. (amazon)
劇中に登場するヒップホップクルー“SHO-GUNG”のテーマ曲、未発表曲など、もはや本編のスピンオフ言っても過言ではない盛りだくさんな内容。映画を未見の方も既に観た人も必携の一枚!
SRサイタマノラッパーO.S.T.

コメント