パスワードは一万年愛す。タイムレスなスタイルは、過去も未来も時を超えてゆく!

■デザイン|新国立コンペ、ザハ史脱落 伊藤豊雄vs.隈研吾となるか

この記事は約4分で読めます。

01

噂通りに大成はザハ史とは組まなかったようだ

■大成・隈研吾と竹中JV・伊藤豊雄の一騎打ちか

 新国立競技場の新たなコンペに参加を表明していたザハ・ハディド史が、参加を断念したと発表した。やはり噂通り、大成、その他の施工会社との関係構築に失敗したと思われる。ザハ史と前回案で組んだ大成建設は、建築家・隈研吾氏を新たにパートナーとして選んだようだ。

 コンペの規約のなかに木材を使うことが明記されており、それが建築家の選定に影響したと思われる。隈研吾氏は、80年代にポストモダン建築で注目と中傷を受けた建築家だ。その後ポストモダン建築を脱して、いまでは和の大家として木材を多用した建築で一躍注目を集めている。

 デザイン、設計、施工の一体方式となった今回のコンペでは、参加するにもハードルが高く、大成以外はやる気なしと見られていた。しかし、ここにきて竹中工務店、清水建設、大林組のゼネコン3社体制でコンペに参加することが明らかになった。建築家は、プリッカー賞を受賞している伊藤豊雄氏になるといわれる。

 伊東豊雄氏は、ザハ史や安藤忠雄氏とおなじく建築賞の最高峰といわれるプリッカー賞を受賞している。日本の建築界のみならず、世界の建築界でも有名な大家といっても過言ではない。前回のコンペにも参加したが、残念ながら落選した。

 今回参加が決まれば、前回コンペの腑に落ちなかった経緯を払拭すべくその力量を発揮するかもしれない。コンペ参加基準がきびしくて多くの参加が望めないとすれば、もはや大成・隈研吾と竹中JV・伊藤豊雄の一騎打ちとなるしかないようだ。

新国立競技場のコンペ 竹中工務店、清水建設、大林組の3社が共同参加へ

 端から見る分には、これはなかなか興味深いものがある。若さでは隈研吾氏に分が有るが、建築は経験がモノを言う。熟練の伊藤豊雄氏がそこは勝っているか。

 ちなみに伊藤豊雄氏は、前回のコンペに関して、その経緯を含めて審査委員長だった安藤忠雄氏に対し疑問を呈していた。それが、以下の内容である。

建築家の伊東豊雄氏が安藤忠雄氏のザハ案採択を強く批判

 伊東氏は、今回のザハ案では、見積もりを出したザハ・ハディッド氏が、最後まで設計に携わらないことに疑問を呈し「今回は、それを日本の設計事務所が基本設計・実施設計は請け負うと」「そこでの責任の分担ですね。そこが非常に不明解になってる」と、今回の問題を引き起こした原因を指摘した。

 また、伊東氏は、安藤忠雄氏の「デザインの選定まで。デザインを選んだ責任はあるが、私は総理大臣じゃない」という会見での発言について「デザインという言葉が、軽く受け止められている気がするんですけど」と、今回のコンペティションの選考に携わった安藤氏を強く批判した。

 上記のように伊東氏は腑に落ちないものが強くあったようだ。それを今回コンペに参加することで晴らす事ができるかどうか。その辺りも大変に興味深いものがある。とはいえ、まだ意外なところから参加があるかもしれず、余談を許さない。

■伊藤豊雄/建築作品

伊東豊雄(いとう とよお、1941年(昭和16年)6月1日 – )
東京大学工学部建築学科卒業。菊竹清訓設計事務所勤務を経て、1971年(昭和46年)に独立。以降は国内外で数多くの建築を設計する。2013年(平成25年)にはプリツカー賞を受賞した。(参考ウィキペディア)

建築デザインの特徴は、基本はミニマル(簡素)なスタイルでありながら、外部・内部ともに特異な構造を有している。

11996856324_4ca468eeff_o
仙台にある「せんだいメディアテーク」(図書館)

OB-WS606_0318pr_J_20130317220454
2009高雄ワールドゲームズのメーンスタジアム、冒頭写真もおなじく(台湾)

OB-WS602_0318pr_J_20130317220432
熊本県八代市立博物館

OB-WS603_0318pr_J_20130317220435
秋田県大館樹海ドーム(球場)

米プリツカー賞受賞 建築家・伊東豊雄氏の作品特集(ウォールストリートジャーナル)

■隈研吾/建築作品

隈研吾(くま けんご、1954年(昭和29年)8月8日 – )
東京大学工学部建築学科卒業。東京大学大学院建築意匠専攻修士課程修了。日本設計、戸田建設、コロンビア大学建築・都市計画学科客員研究員(1985年 – 1986年)を経て、1990年に隈研吾建築都市設計事務所を設立する。(参考ウィキペディア)

初期はポストモダンの建築家として世に出たが、その頃の作品はいまでは黒歴史となっている。有名なのが環八沿いの看板建築M2(マツダのショールーム)、通り沿いに面した部分だけ歴史様式を引用したスタイルで建築していた。

その後は、ポストモダンを脱して自然派ともいえる建築群を多く設計している。木材を多用することが多く、またその構造にも特徴がある。いまでは多くの受賞歴もあり、これから大家となる建築家といわれている。

IMG_002
アオーレ長岡

20120421_7
浅草文化観光センター

b0111525_18152682
太宰府天満宮の参道に出来たスターバックス

687474703a2f2f7062732e7477696d672e636f6d2f6d656469612f43463870394a35556f4141336b55552e6a70673a6c61726765
M2(これが隈研吾氏の黒歴史建築?)

コメント