大阪万国博覧会 太陽の塔 1970
冷戦から融和の時代へ!
1950年代(50年〜59年)
第二次世界大戦後に確立された冷戦構造は、西側諸国において共産主義者排除の動きが顕著となっていた。アメリカでは、マッカーシーに代表される赤狩り旋風が吹き荒れていた。たいした理由も無く、赤のレッテルを貼られた人達は、その後の人生を台無しにされた。しかし、その行き過ぎた赤狩りは、偽証的行為によって世間から断罪された。そして、54年頃にようやく沈静化したのであった。
冷静さを欠いたアメリカのこの行為は、その後の外交関係にも大きな影響を与えた。特に、アジア外交(中国等の共産圏)の専門家が赤狩りを理由に駆逐されたことで、分析能力の欠如から後のベトナム介入に結びついたと言われている。
東アジアでは、朝鮮戦争(1950-53)が勃発した。この戦争の発端にはある説が流されている、李承晩率いる韓国が、戦争後の疲弊に苦しむ日本に攻め込もうと日本海側に兵力を集めていた。それを見逃さなかった北朝鮮は、兵力の薄くなったソウルに攻め入った、というものである。
その信ぴょう性は定かではないが、とにかく朝鮮戦争は開始された。この戦争は、韓国に奢りと油断があったと言っても間違いではないだろう。北朝鮮は、いったんは韓国のほぼ全土を制圧したが、米国(国連)の参戦によって押し戻されて、最終的に38度線を境界として戦争は休戦となる。(現在でも休戦状態にある)
日本では、この戦争による兵站、物資の拠点地として特需景気となっていた。これが、後の高度経済成長の起爆剤となったのは否めない。51年、サンフランシスコ条約を調印したことで、事実上の主権を回復した。54年には自衛隊を発足、57年には国連に加盟した。
エルビス・プレスリー 元祖ロックンロール
<主な出来事>
1950年 朝鮮戦争(1950年~1953年) 戦争特需
1951年 日本、サンフランシスコ条約調印 マッカーサー解任
1952年 エリザベス女王即位
1953年 国会バカヤロー解散 李承晩ライン問題化
1954年 日本、自衛隊発足 ビキニで水爆実験
1955年 日本、保守合同で55年体制がスタート ベトナム分断
1956年 チベット動乱(1956年~1959年) 日ソ国交回復
1957年 日本、国連加盟
1958年 日本、売春防止法 イラク、クーデターで王政倒れる
1959年 皇太子結婚
1960年代(60年〜69年)
アメリカは、ベトナム戦争に本格的に参入した。兵力を送り込むほどに、それは泥沼の戦争へと突入した。62年、ソ連はキューバにミサイルを送り込もうとして、アメリカと危機一発の状態となる。アメリカとソ連は、これをなんとか凌いだが痼りは残った。63年、ケネディ大統領がダラスで暗殺された。なお、彼の愛人であったマリリンもその前年に死去していた。
アメリカとソ連は、冷戦構造を宇宙にまで持ち込んだ。互いに競争し合うなかで、61年、ソ連がはじめて有人宇宙飛行に成功した。69年、アメリカは遅れてはならじとばかりに月面着陸を成功させた。
アメリカでは、ベトナム反戦ムードが徐々に高まっていた。若者のあいだでは、対抗文化=カウンターカルチャーが存在感を高めていた。そして、音楽ではロックが主流となっていた。やがて、それは60年代後半にピークに達するのであった。69年、野外ロックフェスの「ウッドストック」が開かれた。これは、まさに60年代のカウンターカルチャーを象徴する総まとめのイベントであった。
中国では、毛主席が主導する文化大革命がはじまった。権力闘争に端を発したこの革命は、後に大きな失敗となって中国人民を苦しめた。いまだ、この革命の詳細は公にはされていない。
日本では、高度経済成長期にあった。64年には、東京オリンピックが開催された。新幹線も開通し、現在の日本の基盤が整備された。流行や文化では、女性のあいだでミニスカートが一大ブームとなった、これは、その後のファッションに大きな影響を与えて現在に至る。また、ビートルズが来日してコンサートを行った。日本でもバンドという形態の音楽がブームとなっていた。
69年、学生運動は、最後のあがきとして東大の安田講堂を占拠した。しかし、これを機にやがて、学生運動は下火となっていった。
ウッドストック ジミー・ヘンドリクス 1969年
<主な出来事>
1960年 ベトナム戦争(〜1975年)
1961年 ソ連、人類初の宇宙飛行
1962年 安保改定 キューバ危機 マリリン・モンロー死去
1963年 ケネディ大統領暗殺 力道山死去 鉄腕アトム放送開始
1964年 東京オリンピック 新幹線開通
1965年 日韓基本条約調印
1966年 中国、文化大革命開始 ビートルズ来日
1967年 ミニスカートブーム 大政奉還100周年
1968年 霞ヶ関ビル完成 3億円事件
1969年 全学連、安田講堂占拠 東名高速開通 アポロ11号月面着陸
1970年代(70年〜79年)
アメリカでは、74年、ニクソン大統領がウォーターゲート事件に絡む不祥事から辞任した。75年、サイゴンが陥落しベトナム戦争もようやく終結となった。アメリカは、この後ベトナム後遺症に苦しむことになった。
71年、ニクソンは、ドルと金との交換停止を発表した。それは、ニクソン・ショックと言われた。ここに、金本位制は破棄された。これは、アメリカの財政事情によることであるが、後にニクソンは「日本人につけをまわすためであった」と言ったとか。ちなみに、この発表は、8月15日に行われた。日本の終戦または敗戦の記念日である。なんとも、いやらしい企みか。
中国では、毛沢東、周恩来の両首脳が相次いで死去した。
日本では、70年に万国博覧会が大阪で開かれた。それは、高度成長期を飾るに相応しいお祭り気分であった。一方、若者の間では60年代の学生運動の敗北などを背景に、倦怠感が支配していた。メディアは、この時代の若者をシラケ世代と称した。政治の世界では、金脈問題で揺れた田中角栄首相が退陣した。
ゲーム スペースインベーダー
<主な出来事>
1970年 日本万国博覧会 ビートルズ解散 三島由紀夫自殺
1971年 ドルショック カップ麺発売 ボーリングブーム
1972年 札幌オリンピック ウォーターゲート事件 日中国交回復
1973年 オイルショック ブルース・リー人気
1974年 ニクソン大統領辞任 田中角栄首相辞任 セブンイレブン設立
1975年 ベトナム戦争終結 ニュートラ・ブーム
1976年 ロッキード事件 周恩来、毛沢東が死去
1977年 アップル設立 ダッカ日航機ハイジャック事件
1978年 スペースインベーダーが大ブーム
1979年 第二次オイルショック イラン革命 ソ連アフガニスタン侵攻
1980年代(80年〜89年)
80年、元ビートルズのジョン・レノンが、自宅のNYダコタアパート前で射殺された。ソ連のアフガン侵攻に抗議して西側諸国は、モスクワ・オリンピックをボイコットした。81年、エジプトでは、サダト大統領が暗殺された。82年、イギリスは、アルゼンチンとフォークランド諸島を巡って戦闘状態となった。85年、ドル高是正に端を発したプラザ合意が成立。これ以降、日本ではバブルがはじまった。
日本では、85年のプラザ合意後、一時的に不景気となったがすぐにバブルの兆候が見えてきた。87年、株価は2万円を超えて、いよいよバブルまっただ中に入った。高級車のシーマが飛ぶ様に売れた。88年、株価は、3万円を超えた。不動産取引が活発化し、土地は高騰し続けた。銀行は、我れ先と不動産業者に融資していた。某銀行の頭取は、「向こう傷は厭わない」と融資拡大に向けて積極姿勢をみせた。
流行・風俗では、バブル景気を背景に高級ブランド品が売れた。夜の世界では、高級ディスコが次々とオープンした。そこでは、アルマーニを着た男とボディコンの女性たちが集い、バブルの狂乱に高じていた。クリスマスには、若い男女のカップルが高級ホテルで一夜を過ごした。それは、華やかさと品の悪さが同居したなんとも奇妙な世界であった。それが、バブルであった。
89年、昭和天皇が崩御。昭和から平成に元号が変わった。それは、時代が変わったと同時に、バブルの命運も暗示していた。
シド・ミードがデザインしたディスコ「トゥーリア」
<主な出来事>
1980年 ジョン・レノン射殺される モスクワオリンピック、各国がボイコット
1981年 イギリス皇太子結婚 エジプト、サダト大統領暗殺
1982年 ホテルニュージャパン火災 フォークランド紛争 TV笑っていいとも開始
1983年 インターネット誕生 東京ディズニーランド開園
1984年 株価1万円を超える グリコ森永事件 ディスコ「マハラジャ」オープン
1985年 プラザ合意 山口組組長射殺 スーパーマリオ発売
1986年 フィリピン大統領国外退去 バブルはじまる
1987年 日経平均株価2万円を超える バブル経済化の進展
1988年 リクルート事件 高級車ブーム 日経平均株価3万円を超える
1989年 昭和天皇が病気のため崩御、元号が昭和から平成へ
1990年代(90年〜99年)
90年、第二次世界大戦によって分断された東西ドイツが再統一された。ベルリンの壁は一部を残し壊された。91年、アメリカはイラクに対して戦闘を開始し、湾岸戦争が勃発した。社会主義世界の混迷から、旧ユーゴスラビアで内戦が勃発した。93年、欧州連合(EU)が発足した。95年、第二次世界大戦から50周年となった。Windows95発売、PC業界における一大ブームとなる。円が1ドル=79.75円を記録した。
また、中国に香港、マカオが相次いで返還された。欧米諸国の植民地政策は、すべて東アジアから撤退した。
日本では、90年、バブルとなった土地取引融資に対し総量規制を発動した。これにより、バブルは一気に下降曲線となった。91年、バブル崩壊。バブルに遅れてやってきた、ディスコ「ジュリアナ東京」が芝浦にオープン。一世を風靡するが、僅か3年ほどで閉店した。94年、オウム真理教が起こした松本サリン事件、翌年、同じく地下鉄サリン事件。95年、阪神・淡路大震災が起こる。
96年、バブルの後遺症、住専問題が起こる。97年、これまたバブルがらみか、山口組若頭の宅見組長が射殺された。
99年、低迷を続けた日産がルノーと提携発表。宇多田ヒカルがデビューした。孫正義、日本版ナスダック構想を発表。ネットバブルがはじまる。
ヒンデンブルグ門前のベルリンの壁 東西ドイツ統一 1990年
<主な出来事>
1990年 東西ドイツ統一 大蔵省、土地関連融資の総量規制
1991年 湾岸戦争勃発 ディスコ「ジュリアナ東京」オープン 宮沢りえ「サンタフェ」
1992年 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争
1993年 ヨーロッパで欧州連合 (EU) が発足 レインボーブリッジが開通
1994年 松本サリン事件発生 ジュリアナ東京閉店 関西国際空港開港
1995年 阪神・淡路大震災 地下鉄サリン事件発生 第二次世界大戦終戦50年
1996年 住専問題 O-157による集団食中毒
1997年 アジア通貨危機 香港返還 東電OL殺人事件 宅見若頭射殺事件
1998年 インドネシアのスハルト政権崩壊 Windows98が発売
1999年 日産とルノー提携 マカオ中国に返還 宇多田ヒカルがデビュー ネットバブル
参考文献:ウィキペディア、ザ・20世紀、他
ザ・20世紀
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/
追記 何故、このような時代紀をまとめたかと云えば、それは個人的な記憶の問題であった。なんか、聞いたことあったけど何だったかなー。という事が多いので、そのために簡略化した時代紀が欲しかった。探してみたが、あまり望むものがなかったので個人的にまとめてみました。
コメント